つくりつくられ。

現在の好きなコトの話、過去の顎変形症や工業高校での話

【顎変形症の手術】プレート除去手術をする?費用・入院の実体験お話します。

f:id:pachipochi:20201213160012j:plain

顎変形症の治療を検討している方、すでに治療を進めている方には

「プレート除去手術ってなに?」
「また手術するの?」
「プレート除去はした方がいいの?」
「やっぱりつらい?」

と思っている方もいるのではないでしょうか。


顎変形症治療の基本的な流れは

術前矯正→手術1回目→術後矯正→手術2回目(術後矯正継続)


実は、顎変形症治療で手術は2回あるんです。

手術1回目が「主・メイン」
手術2回目が「副・サブ」のイメージです。


この2回目の手術とは
プレート除去手術と言われるものです。



実際に私も「また手術すんのかい!」と思いつつ
1回目の手術から約半年後、プレート除去の手術をしました。


この記事では、プレート除去はした方がいいのか・手術をした私の実体験などをご紹介します。

プレート除去手術とは


まず、1回目の手術では
骨を切り、アゴの位置をズラすといったことが行われます。

骨同士は、プレートとネジを使用して固定されています。

退院時はまだ、アゴが完全にくっついている状態ではありません。

外見に見えるものでもなく、口の中からもどこにあるのか分からないくらい、小さく薄いものです。


骨同士が完全にくっついた後は、プレートとネジが不要になります。


このプレートには2種類あり
チタン製のミニプレート吸収性プレートがあります。

このうち、吸収性プレートはその名のとおり
体に吸収されるため、取る必要がありません。


一方、チタン製のミニプレートとネジは自然にはなくなりません。


プレート除去手術とは
チタン製のミニプレートとネジを取るための手術です。


こちらが実際に、手術で除去したプレートとネジです。 

f:id:pachipochi:20210116145338j:plain


手術した方がいい?取らなかったらどうなる?

チタン製のミニプレートとネジを除去しないということは、
このまま体に残り続けることになります。

しかし、このプレートは必ず取らなくてはいけないものではない!
とのこと。


というのも、
チタンは生体への親和性に優れていて、通常は異物反応を起こさない

と言わています。



ちなみに・・・チタンってどんなもの?

f:id:pachipochi:20210109080124j:plain f:id:pachipochi:20210109080201j:plain

「軽い」「強い」「さびにくい」という金属の中でも特に優れた素材

金属アレルギーを起こしにくく
アクセサリー、スポーツ用品、医療器具、食器などにも多く使われてる。

 



一方で、取らなかった場合に考えられる影響もあります。

○エックス線写真を撮るたびに金属が写る

○皮膚や歯肉の上から触れる(※私はわからなかった)

将来、異物反応を起こす可能性も否定できない

f:id:pachipochi:20200822101157p:plain



そのため
私が手術した病院では、原則として除去することを推奨していました。


なので、私の場合は
「身体に異物が残っているよりは、ない状態で治療を完了させたい!」
と思い、プレート除去手術を決めました。


入院から退院まで


はじめに、
プレート除去手術の率直な感想を言うと・・・


1回目の手術を経験をした方なら「余裕」です。


その理由も交えて、1回目の手術と比較しながら紹介していきます。
※各病院による違いはあります。

入院

f:id:pachipochi:20201231083628j:plain


入院日からも手術の深刻さ・重大さのレベルが違うなと感じます。

心の準備期間とも言えるほど早めに入院した1回目
それに比べて2回目は前日の入院でいいんです。

入院期間は約1週間です。


手術

f:id:pachipochi:20201231084713j:plain


なんといっても手術時間が短い!
約30分で終わっちゃう内容です。


f:id:pachipochi:20210109092232p:plain

麻酔方法の違いも影響が大きいです。


全身麻酔の場合
自力で呼吸ができなくなるため、喉から気管に管が通っていました。

手術後、管は抜かれますが、その影響でのどに痛みがありました。


一方、局部麻酔の場合
手術中も自分で呼吸ができるため
管も必要なく、術後への影響もありませんでした。


また、局部麻酔での手術は
ウトウトと眠れそうな、かすかに意識がある中で進みます。

もちろん、痛みも感じないので問題ありません。

私も「あ~いじられてるな~」ぐらいの意識でした。

親知らずの抜歯等で局部麻酔された方もいると思いますが
その時よりも意識はかすかになっている印象です。
 

手術後

f:id:pachipochi:20201231091817j:plain

 

病室にはベッドで運ばれて戻ります。

手術後2時間は安静のため、ウトウトしているので寝ます。
これは手術1回目でも同じでした。



プレート除去手術でも顔は少し腫れます


ただ、手術1回目はパンパンに腫れるので
顔面を弾性包帯で圧迫したり、冷やしたりが必要でしたが

今回は、腫れを抑えるためのものは必要ありませんでした。

f:id:pachipochi:20210109091331p:plain

手術1回目の腫れに比べたら可愛いもんです。 


痛みはほぼありません


全身麻酔じゃないこと、顔の腫れが少しなこともあり
苦痛に感じるようなことはありませんでした。

それでも一応、痛み止めは渡されます。




手術当日の夜から食事が出ます。

食事は軟々食

f:id:pachipochi:20210109085131j:plain


食べても口の中が痛むことはありません。

流動食じゃなくて、噛んで食べられることが嬉しい!!!





傷口には糸が残っているため、退院前日に抜糸をします。

抜糸はやっぱり、ちょっと痛い。

抜糸する範囲は小さいのですが
こちらは前回同様に痛い・・・




入院にかかる金額

入院期間1週間、手術時間は約30分という
プレート除去手術での入院費用

 

約9万円 

 


ちなみに、手術1回目(骨切り)での入院費用

約12万円



ということで、
手術1回目(骨切り)と3万円しか違わないんです。


請求書が届いたときは
「え?入院期間も短いし、手術内容も全然違うのに!?」

と手術1回目と変わらない金額に驚愕でした・・・

f:id:pachipochi:20210109081432p:plain

入院費用の解説

プレート除去手術の入院費用が
約9万円だった理由(手術1回目と同様の金額だった理由)


「高額療養費制度」を利用したからです。



「高額療養費制度」とは
医療費の一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される

というありがたい制度です。


自己負担限度額は、人それぞれ所得によって違います。

私の場合、自己負担限度額は約10万円未満



手術1回目でも高額療養費制度を利用したことで
入院費用を約12万円に抑えることができました。

手術1回目(骨切り)での入院費用についても、別記事で解説しています。
制度の利用方法等はこちらの記事をチェックしてみてください。

www.tsukuru-pachi.com

 


実際に届いた請求書がこちらです。

f:id:pachipochi:20210109093626p:plain

※印字のズレで見にくくてすみません



請求書の内容を解説すると・・・



青枠の部分の「保険点数×負担割合(A)」欄の約11万円が、そもそもの医療費です。


そして「高額療養費支給額(B)」欄の約3万円は、私個人が負担しなくていい金額なんです。

つまり、高額療養費制度を利用したことにより

(A)そもそもの医療費[約11万円]から、
(B)支給額[約3万円]を引いた
(A-B)


約8万円が私が支払う金額になったんです!


それに食事医療費をプラスしたのが、赤枠の最終的な支払い金額です。

※食事療養費は、自己負担限度額には含まれません。



手術1回目(骨切り)と比較してみると

f:id:pachipochi:20210109104458j:plain

手術1回目(骨切り)では
(A)そもそもの医療費63万円に対して
(B)支給額53万円
ということで、約8割も支給してもらえている!!


手術2回目(骨切り)では
(A)そもそもの医療費11万円に対して
(B)支給額3万円
ということで、約2割の支給額!!


つまり、
そもそもの医療費が60万円でも11万円でも
私が支払う金額は自己負担限度額の約10万円以内になる!!!



YouTubeチャンネル『アゴと食』では
「高額療養費制度」の申請の仕方について解説しています。


【顎変形症】手術の入院費用はいくら?



 
 

おわりに

手術1回目(骨切り)手術2回目(プレート除去)
手術のしんどいレベルを個人的な感覚で比較してみました。


手術1回目を★★★★★(5満点)とすると

手術2回目は

★☆☆☆☆

というくらいの感覚でした。


手術1回目を経験した方は強くなっているはずです!


「あ、こんなもんか」と思えるくらいに私も強くなっていたようです・・・


この記事が、治療を検討する際の参考になれれば幸いです。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。