はじめまして。当ブログを運営している「ぱち」です。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。
ここでは、自己紹介を兼ねて、当ブログ『つくりつくられ。』について紹介させていただきます。
当ブログの内容は、私の経験談をもとにしています。
では、主な記事内容となる私のことをざっくりと・・・
ちなみに、写真は私の地元です。
20代女「ぱち」のこれまで
工業高校へ入学
女子が少ないと言われる工業高校へ
建設科で土木・建築・都市環境を学ぶ
キラキラしない高校生活を過ごす
関連記事はこちらです
工業高校から大学へ進学
推薦で農学部に入学し、農業、土木、自然環境、バイオマスを学ぶ
奨学金で生活し、共通科目の単位取得に苦戦する
関連記事はこちらです
建設業界へ就職
首都圏で就活するも挫折し、地方の建設業界へ就職
現在もいわゆる土木女子として
「河川、砂防、道路、交通、都市」の調査・計画・設計を行う。
顎変形症を治療
下顎が突出しているタイプで、社会人になり外科的治療(手術)を決意
関連記事はこちらです
また、顎変形症については
当ブログだけでなく
Youtubeチャンネル『アゴと食。』を開設しています。
当ブログ「つくりつくられ。」について
20代女「ぱち」にこれまでを主なテーマとして
○女子としての"工業高校"や"土木"の経験
○工業高校から大学へ進学した経験
○顎変形症の治療での経験
○趣味である「ものづくり」の楽しみ方・魅力
などを発信していきます。
当ブログが少しでも皆さんの参考になったら嬉しいです!
また・・・
これまでの経験を通して、
私たちの身の回りにあるモノ・コト(食べ物や家などなど)は
誰かにつくられ、自らもつくることで成り立っていることに気付かされました。
つくる・・・作る・造る・創る
「ありがたい」の反対は「当たり前」
忘れがちな当たり前の「ありがたさ」に気付ける
そんなブログを目指しています。