つくりつくられ。

現在の好きなコトの話、過去の顎変形症や工業高校での話

『日本酒をまいにち飲んで健康になる』って本を読んでみました。


お酒が大好き!


でも、やっぱり控えた方が体にはいいんだよな~
という葛藤の中、お酒のプラス情報を求めていたところでこの本に出会いました。

『日本酒をまいにち飲んで健康になる』

著者:滝澤行雄


この本を読んで・・・
一概には健康にいいとは言えないかな
やっぱりほどほどに飲むが大事。


と、感じたこの本の特に気になったところを紹介します。

日本酒に含まれるアミノ酸

20種類あるアミノ酸のうち、体内では合成されずに食事から摂取しなければならない「必須アミノ酸」がある。

日本酒には4種類の必須アミノ酸が含まれている。

○アラニン:肝臓の働きを助ける
○バリン:筋肉の強化、肌のハリを保つ
○リジン:疲労回復、集中力アップ
○ロイシン:筋肉強化、ストレス緩和


その他にも含まれているアミノ酸は、
○アルギニン:免疫力アップ、血流改善
○グルタミン:免疫力アップ、筋肉強化
○プロリン:美肌効果(コラーゲンの主要成分)


一方で、蒸留酒は糖質がほぼゼロ。
だから良いというのもあるけど、ビタミン、ミネラルも少ない。

蒸留酒を飲むときは、ビタミンとミネラルを補給しながら飲んだ方がいいのだと。

これは白米や白砂糖と同じ原理かな?

日本酒の美肌効果

シミの原因となるメラニン色素はチロシナーゼ酵素によって生成される。

日本酒に含まれるアルブチン、麴酸、遊離リノール酸などは、チロシナーゼ酵素の働きを阻害し、メラニン色素の生成を抑える。

(チロシナーゼが皮膚の細胞内のアミノ酸に働きかけてドーパクロームを生成。このドーパクロームがシミや日焼け肌の元凶となるメラニン色素の前物質)

ただ調べてみると、メラニンはアルコール摂取によっても生成されちゃう・・・
適量ならプラスに働くのかな~。

その他にも、アミノ酸など美肌効果がある成分が豊富に含まれていて保湿、ハリツヤのアップなど効果がある。

それって日本酒の健康効果?

第2章「日本酒で健康になる」では
目次からは、これだけ体にいいことがあるのか!と思わせられる。

・がん予防に効果あり
・動脈硬化を防ぐ
・血液をサラサラにする
・心臓病を予防する
・糖尿病を予防する
・骨粗鬆症に期待される
・認知症に役立つ
・その他(アトピー性皮膚炎、肝臓病、関節リウマチ、白内障、痛風)


ただ、後半につれてそれって日本酒の効果?なんの話してんだ?って思わせられるものも。

例えば「痛風の予防」というタイトルの中で

”痛風発作リスクが飲酒量と比例する。
非飲酒者と比べてビールが2.5倍、蒸留酒が1.6倍で高発症率である。”

としている。

本来であれば、でも日本酒は関係ない!とか日本酒はリスクは軽減する!とか書いてほしいところ・・・

でも読み進めても日本酒のことは何も書いてないし、

”痛風には、酒に含まれるプリン体が重要な役割を果たしている。
ビールは、日本酒や蒸留酒に比べてプリン体を大量に含んでいる。”

・・・でしょうね。という結論だった。


良いとこを切り取っている感じはしたので、目次だけでそのまんま鵜吞みにしちゃいけないなと思う。

もちろん適量で!

この本でも効果を述べた上で、もちろん飲みすぎたら意味ないとは言っている。

適量の目安は1日1合(180ml)

家で飲むときにこの目安が難しい・・・
わざわざ徳利に入れないし。

私の場合、適量ができるかが問題なんだよな~

以上、実践してみよう。


-------------------------------------------

健康とは関係ないけど、気になる日本酒の基礎知識が書いてあったのでメモしておきます。

日本酒度は浮き秤のようなもので計る

4℃の水と同じ比重を日本酒度0とし、それより軽いものは正の値、重いものは負の値で示す。

比重が重い軽い=糖分が多い少ない

糖分が多ければマイナス、数値が大きいほど甘口

プラスの値が大きいほど辛口

 

酸味があるとその分、舌に感じる甘みが隠されてしまうため、糖分が同じであっても酸味が強ければ辛口に思える。

 

日本酒度だけで甘口辛口を決定づけるわけにはいかない。

日本酒度はあくまでも目安

酸度が多ければ濃く感じられ、少なければ淡麗に感じる。