岡山県のお友だちに会いに、新潟県から車で行ってみました。
1日で岡山までぶっ飛ばすのは体力的に厳しい。
ここまでの長距離運転は初めて。
ということで、中継地点も入れながら4日間で往復することに。
この記事では、1日目の休憩スポットや食べ物などをゆるっと記録しておきます。
旅行の計画を立てる際のご参考までに。
全4日間のざっくりした移動記録はこちらの記事で紹介しています。
新潟8:30出発
1日目の目的地は福井県高浜町の宿
『新潟西IC』から高速道路で向かう
米山SAで最初の休憩
曇り空だったけど、海を見て新潟を感じとく
『糸魚川IC』で高速を降りて下道で向かってみる。
海沿いを走る道路が楽しかった記憶があったから
雰囲気はこんな感じ↓
コンクリートで固められた空間に日本海がドーンと広がる
この雰囲気がなんか好き。
もうちょっとで富山県という所にある糸魚川市の道の駅「市振の関」に立ち寄る。
道の駅の後ろは、とやま鉄道、その先には日本海!
天気も良くなっていい景色が見れた~
そのまま下道で富山県魚津市まで向かい、ユニクロで忘れ物調達。
『魚津IC』から再び高速道路
石川県金沢市を過ぎて、徳光PAに立ち寄る
一人での外食が苦手なので、ココで何を食べていくでもなく
運転しながら食べるおやつを買う
『能登 塩大福』と『羽二重餅クレープ』
ほんとは羽二重餅クレープだけで良かったんだけど、大福を手に取ってからクレープを見つけて戻せなくなり、めっちゃあんこ好きな人みたいな面して2つ買うことに。
けど、どちらもうまかった!ドライブ中のあんこは沁みた~
そこから大して走ってないけど、石川県の尼御前SA にも立ち寄る
そろそろしょっぱいもの食べたいな。昼すぎたけどあんこしか食べてない。
っと思ったけど、店内ふらっとしておわり
そこからまだ大して走ってないけど、福井県の南条SAにも立ち寄る
しょっぱいもの食べたいなリベンジ
もう15時回ってるけど。
ってことで発見した『どこでもボルガライス』
ボルガライスは、オムライスの上にデミグラスソースがかかったカツがのってる越前B級グルメだそう。
それがギュッとなって、いいサイズに切られてる。
夕飯前に食べるもんじゃなかったな~と思いつつ
まあ、おいしい。
そりゃあったかい方が美味しいけど、地域の食を楽しめたので満足!
『敦賀IC』から福井県高浜町までは下道(国道27号)で向う。
敦賀市で出発してから初の給油
まだ目的の宿までは約1時間半はかかるけど、あとは国道27号をひたすら走るだけ。
小浜市の湾沿い出るまでに夕日も沈んでしまったけど若狭湾も見えた
18:00頃、宿に到着
お宿は
お風呂、トイレが共同でちょっと不安だったけど、初めて民宿にしてみた。
GoToを使い、ビジネスプランだったかで夕食・朝食付きで3,000円未満
そのお安さで、この美味しい夕飯!
こちらで育てている野菜も使っているとのこと
目の前が海?湾?なので釣りなど海を楽しむ方が利用しているよう。
女将さんも素敵な方で、初の民宿にはもってこいな宿だったな~
ってことで、1日目終了。
翌日の運転コースを確認して就寝
翌朝、目の前の海には釣り人や遊んでいる子たちがいっぱいいた
いいところだったな~
2日目へ続く→