ペーパークラフトでは、実際の観光名所などを作ることができます。
各地の自治体やCanonからも無料でテンプレートがダウンロードできるなど、たくさんのペーパークラフトが提供されています。
さらに、販売されているペーパークラフトも、有料だからこそのクオリティが楽しめます!
そんな日本が誇る観光名所がつくれるペーパークラフトをご紹介します。
①ペーパーナノ
日本と外国(世界)の風景が作れます。
日本の情景シリーズでは、お城、神社仏閣、東京タワーなどの観光名所がたくさん!
他にもペーパークラフトではなく、ナノブロックというミニサイズブロックもあります。
小さいサイズでありながらも精密というのが魅力です!
②みにちゅあーとキット
ここは、観光地や実在する場所は少ないですが、紹介せずにはいられない…
ガチの模型制作を行っている会社「㈱さんけい」が、開発したペーパークラフトです。
ジブリ作品シリーズで有名なところかもしれません。
他にも情景、なつかしのジオラマ、電車、洋館、名城、航空情景などシリーズが豊富です。
細かい精密なパーツの組み立てによって、リアルな風景が作れます。
気軽なペーパークラフトという感覚では作れなさそうです。
https://www.m-sankei.co.jp/miniatuart/
③ファセット
日本史好きにはたまらない!精密なお城がペーパークラフトで作れます!
精密が故に、好きな人じゃないとなかなか手をつけられないかなという印象です。
ここがすごいのは、実在している城だけでなく、全国各地の今は亡き名城の姿も復元しているとこです!
④ペーパーワールド
こちらは「恐竜」と「京の神社仏閣」のシリーズがあります。
謎の組み合わせです
「恐竜シリーズ」も骨格が精密ですごいです!
「京の神社仏閣シリーズ」では、五重塔、金閣寺、平安神宮・応天門があります。
種類は少なめですが、五重塔と金閣寺はゴールドの紙で作れるという華やかさが魅力的です!
⑤旅とクラフト
日本の旅情ある街並みや歴史的な建物を再現したペーパークラフトです。
特徴は、全てのペーパークラフトが、イラストではなく実際の写真がベースということ!
個人で製作されているようで、一つ一つに温かみが感じられます。
⑥hacomo PUSU PUSU(プスプス)
こちらは展開図で作るペーパークラフトではありませんが…
8×8cmのフィールドに、小さなダンボールパーツを“プスプス”と差し込んでいくだけで、立体的な建物や情景が作れるキット。
hacomo株式会社 | 商品紹介 | PUSUPUSU[プスプス]
⑦ジャパン・マルシェ
こちらも展開図で作るペーパークラフトではありませんが…
日本の文化・こだわりを世界の方へ届けるという思いで、伝統的工芸品を扱っているところ。その商品の一つにペーパークラフトがあります。
ペーパークラフトというより切り絵を組み立てるイメージです。
おわりに
全国の名所が作れるペーパークラフトをご紹介しました。
有名な観光名所(名城や神社仏閣)がほとんどです。
行ったことがある場所、知っている場所は、より作ってみたくなりますね!
有名な観光名所のペーパークラフトが多い中、「旅とクラフト」さんは、全国各地のちょっとマイナーだけど歴史ある、風情を感じる風景・建物のペーパークラフト!
私もイチオシのペーパークラフトです!
旅とクラフトさんは、さらに詳しくこちらの記事でご紹介しています。
おわりに の おわりに
もっと身近な場所やモノが作れないかなと思い、自作のペーパークラフトにも挑戦中です。
使用するフリーソフトはこちら
①メタセコイア・・・立体の模型図をつくる
②ペパクラデザイナー・・・模型の展開図をつくる
→メタセコイアで作った3Dモデルをペパクラデザイナーで展開図にします。
作り方を習得して、このブログでご紹介します!※苦戦中